大正末期から昭和の戦後期までの株取引を描いた「大番」

大番獅子 文六氏の大番は「最後の相場師」と呼ばれた「ブーちゃん」こと、元合同証券社長の佐藤和三郎氏をモデルにした小説で経済小説という分野に興味の無い方にもお薦めできる作品です。

相場師という言葉から分かると思いますが、この小説は株取引を中心にした小説で大正末期から昭和の戦後期までを背景としており当時の株屋さんを始め一般社会の様子も細かく描かれており読んでいると、その時代にタイムスリップしてしまったのごとく鮮明に脳裏に浮かんで来ます。

内容が「株取引の世界」で、しかも「最後の相場師」とまで呼ばれた方がモデルなのですから当然ながら「一夜にして大富豪」になったり「いきなり夜逃げ」になったりと物凄く浮き沈みが激しいのですが、それを物ともせずに進んで行く「ぎゅーちゃん」には全くもって敬服するしかないほどの骨太さを感じさせられ読む者は不思議な魅力に引き込まれてしまいます。

出典画像:
https://www.amazon.co.jp/北上次郎選「昭和エンターテインメント叢書」-2-大番-上-小学館文庫/dp/4094084940/

また「東大卒業者」でありながら株屋の世界に入って来た木谷さん(山一證券の大神一氏がモデル。
当時の株屋さんの世界は大学卒業者が就職するような所では無かった)というインテリ株屋さんや「買いのぎゅーちゃん」に対する「売りの山種」(ヤマタネ証券の山崎種二氏がモデル)等、実在の人物も多数、登場するのも現在の証券会社の歴史を見るようで、とても興味深い所です。

ちなみに戦後、山一証券が破綻しかけ日銀特融という異例の救済策が取られるきっかけとなったのも「買いの木谷さん」と「売りの山種」の相場戦の結果であり大番は「相場師列伝」と言う要素も含んでいます。

この時代は、つい80年ほど前の事であったのに当時は徴兵検査と言う物が有り、実際にぎゅーちゃんが徴兵検査を受ける場面等も出てきます。

また「洋食」という物が世の中に現れたり初めて「洋服」を着る事になりネクタイの締め方が分からずに木谷さんを訪ねて行く等、戦前の日本の社会風景を本当に良く感じさせてくれます。

これがついこの間までの日本だったのか」と戦後の日本社会の激変ぶりを肌で感じる事が出来る小説でもあります。

そして敗戦直後の時代に行われていた株取引には随分とひどい物も有り、それで大儲けして現在では押しも押されもせぬ超一流ホテルを築き上げた人もいる、という戦後経済史の内幕をちょろっと見せてくれたりもします。

株取引を中心に描いた経済小説ではありますが「経済小説」という枠を超え佐藤和三郎という破天荒な人物の人生を描いた名作です。

未読であれば、是非、御一読される事をお薦め致します。
CSwiki-長戸千晶 チアキス